琵琶湖のヘビキャロで飛距離を出すうえで重要ならシンカーについて

シンカー

琵琶湖のヘビキャロで一番大事なのが、

飛距離です!

 

ワームとか、ワームのアクションなんかよりも、

飛距離なんです!

 

飛距離を出すことが偉くて、

誰よりも飛距離を出す琵琶湖アングラーがかっこいいんです!

 

ということで、そんな琵琶湖のヘビキャロゲームの飛距離において重要なシンカー。

今回はそのシンカーについて紹介しようと思います。

 

この記事では、

琵琶湖のヘビキャロでどういったシンカーの重さを選べばいいか紹介していきます。

琵琶湖のヘビキャロでのシンカーの重さは2パターンあります

琵琶湖でヘビキャロの釣りをするときのシンカーの選び方は2つです。

飛距離重視か?

根がかり重視か?

 

ざっくりいうとこの2つかなと。

飛距離重視なら1オンス以上

やっぱり飛距離を出すなら1オンス以上は使いたいです。

なんでですか?

そんなことをいわれても実際に1オンス以上がヘビキャロで飛距離が出るから説明のしようがないんです。

 

とんこつラーメンはおいしい。

そこに理由はないです。

1オンス以上のヘビキャロシンカーは飛距離が出る

そこに理由はないんです。

 

ということで飛距離を出すなら1オンス以上のヘビキャロシンカーは用意しておきましょう。

ちなみに僕はガチでヘビキャロで飛距離を出すときは浜キャロ38gをつかっています。

根がかかり重視なら1オンス未満

やたらとウィードが多いところだったり、フラットな地形でヘビキャロをすることってあるんです。

具体的にいうと琵琶湖の西岸とかのフラットな浜でブレイクがヘビキャロでも届かないところとか。

やっぱりそういったところは重いシンカーよりもなるべく軽いシンカーでリグ自体をフワフワさせたいんです。

 

やっぱりそうなるとなるべく軽いものを使いたいんです。

具体的には1/2オンス〜1オンス未満。

そこらへんを選んでおけばいいのではないかと。僕は根がかりが多いところだったり、リグ自体をフワッとさせるイメージで使いたいときは浜キャロの21gをベースで使っています。

まとめ

バス釣りって、トライ&エラーですよね。

なんか一発でタックルセッティングを決めたくなるんですけど、実際はいろいろ使ってみて、無駄遣いしたなーとか思いながらも釣具を買い漁るんです。

 

なので、今回紹介した僕がヘビキャロで使っているシンカーも合う人と合わない人がいます。

まあ、失敗してもいいか。それぐらいの気持ちでシンカー選びをするとどんどん経験値がたまるはずなんです。

コメント