ダイワでヘビキャロといえばジリオンHLCでした。
それは僕のなかでは今も同じ。
ですが、今後そのイメージがなくなってくるはずです。
なぜなら2021年にスティーズ A TW HLCがリリースされたんです。
ついにスティーズにもHLCスプールが搭載されたモデルが発売されましたかと。
ということでこの記事ではヘビキャロでスティーズ A TW HLCを使いたいという人にむけてこのリールがヘビキャロに向いている理由を紹介します。
やっぱりHLCスプールは楽しいですよ
これはHLCスプールをつかった人ならわかると思うんですけど、
HLCスプールって結構ピーキーなんです。
近年のバス釣りはノントラブルでよく飛ぶリールがほとんどです。
ですが、HLCスプールを搭載されているダイワのベイトリールはピーキー仕様に仕上がっているんです。
これはユーチューブ動画でスティーズ A TW HLCを使用しているかたの動画をみればわかるはずです。実際僕もHLCスプールはつかってみてピーキーだなと感じています。
だからこそヘビキャロで使うのがおもしろいんです。
マグフォースZブーストのスプール
従来のHLCと違うのが、
マグフォースZのブレーキ設定がかわっているんです。
今回、スティーズ A TW HLCに搭載されているマグフォースZブーストは後半に伸びる設定になっているんです。なので最後までしっかり飛距離を伸ばして釣りをしたいアングラーには最適なのではないでしょうか?
まとめ
もしスティーズ A TW HLCが気になっているなら釣具屋で一度は触っておきたいかと。
個人的にはブレーキシステムが従来のものとは違うスティーズ A TW HLCがどんなフィーリングで琵琶湖のヘビキャロユーザーに浸透するのか楽しみですね!
コメント